面倒見がいい学校
「面倒見のいい学校」習志野調理師専門学校は、そう自称しています。少人数制で講師・職員・生徒はしっかりコミュニケーションをとることができ、大変好評です。生徒の皆さんの夢の実現を全員一丸となってサポートしていきます。

習志野調理師専門学校
沿革
1967
学校法人認可
1968
習志野調理師学校開設
1973
香取市九美上110-28に研修農場(2965㎡)取得
1981
専修学校設置認可、習志野調理師専門学校に校名変更
1985
同窓会館を新築
1999
製菓衛生師科認可
2002
本校舎を新築
2007
講堂を新築
習志野調理師専門学校の愛唱歌は、なんと小椋佳さんの作詞作曲なんです!
それぞれの輝きを
学校法人植田学園
習志野調理師専門学校 愛唱歌
作詞・作曲:小椋 佳
1.野の花も 庭の木も
同じ土から出て どれひとつ
同じ姿のものはない
天然の光を受けて
生まれて育つもの
その根を強くはぐくんだなら
それぞれの誇りを 輝きを
2.星雲も 星くずも
無限の闇にいて 煌めきに
願い歌わぬものはない
かげりない 光を抱き
旅に巣立つもの
歓び広く 届けたいなら
それぞれの誇りを 輝きを
それぞれの輝きを(歌詞あり)
それぞれの輝きを(歌詞なし)
〒275-0016
千葉県習志野市津田沼3-6-38
TEL 047(475)3839
FAX 047(475)3839
京成津田沼駅 出口から徒歩1分
JR津田沼駅 から徒歩10分
バス停 京成津田沼駅(幕張本郷行)京成津田沼駅(袖ヶ浦団地行)
津田沼駅(袖ヶ浦団地行・幕張本郷行)
教育目標

個々の生徒の個性・能力を生かし、
食の安全を通して人類の幸福を実現する為に考え行動し
社会に貢献できる調理師・製菓衛生師を養成する。
このために如何なる調理技術にも
対応できる基礎力と応用能力および自然に及ぼす応用について
多面的に考え創製する能力を培う
理事長兼校長あいさつ
平成 30 年 4 月 1 日付で学校法人 植田学園 習志野調理師専門学校の理事長・校長に就任することとなりました。
私はほぼ半世紀の長きに亘り、大学で教鞭を執っていますが、大学にこだわることなく、専門学校で国家資格を取得できる人ことは良いことだと思っています。
働き方に関する注目が集まり就職してまたは定年後に専門学校に通って資格をとろうとする人が増えてきています。
皆さんは、人工知能が苦手とする人間の感性に係る領域であり、食が人間の生命に欠くことのできないものであることや美味しいものを食べると皆が笑顔になることを認識し、調理師の資格を得て社会に貢献したい。と考えた方も少なくないと思います。
本学で勉学に励んで頂き、社会に貢献できる調理師に成って頂きたいと存じます。
習志野調理師専門学校
理事長 兼 校長 山崎 憲
入学式が開催されました。フレッシュな新入生と保護者の皆さまに、お祝いの言葉や、卒業生から歓迎の辞もありました。
料理はセンスを必要としますから、授業の中でデッサンもあるんです。その他学校内は、センスを養ってもらうために工夫されていますので、雰囲気もよく大変好評です。たまには立ち止まって作品を見てくださいね。